図書館で借りる本が変わってきた!

子育て

幼児さんだった娘も月日が経ち、少しずつお姉さんになってきました。

そんな娘、図書館で借りる本も少し変わってきました。

図鑑の種類に変化

今までは、動物図鑑、お花図鑑など、いろいろな生き物や植物を詳しく書いている図鑑を借りていました。

字よりも絵を見て「これが好き」と気に入った物を探しながら(o^―^o)

しかし、最近は戦いものに興味を持ち始め、特に『最強王図鑑』に興味津々です。

娘)(最強王図鑑を持ってきて)これがいい!

私)いいよ。って、これ何?

娘)いろんな動物が戦うねん。これとこれ、どっちが強いと思う?

私)えっ。わからん・・・。こっちかな・・・。

娘)私もそう思う。でも、あっちは毒持ってるしなー。

娘)あっ!こっち負けた。やっぱり毒強いな。

私)いや、毒ではなく、するどい爪でやられてる。。。

たしかに、興味のわく内容です。

実際には戦わないであろう動物たちが戦うのですから。

戦い方も様々な観点から専門家が解釈し、なるほど‼っと思わせてくれます。

ですが、戦い方はまだ娘には理解するのが難しく、実際は絵を見て楽しんでいます。

これも図鑑の醍醐味ですね(o^―^o)

戦いものに興味を持つ日が来るとは・・。

ひとりウルウル(笑)

絵本の内容が少し難しいものに変化

絵本はというと、、、こちらも少し変化があります。

娘)これがいい。これ読みたい。

私)おっ。まじで。宮沢賢治じゃん。

娘)うん!

娘が借りたといった本は『注文の多い料理店』でした。

少し難しいのではと思いましたが、理解はしている様子。

なぜこれがいいのだろう?

娘に尋ねると、どうやら学校で聞いてきたようです。なるほど。。

新たに興味を示しだしたのが漫画

今まで全く見なかった漫画に、最近は興味を示しだしました。

娘)これ読んで。

私)えっ。漫画?!これ読むの?全部、一気に?長いよ。

娘)うん。全部、今読んで。

娘)ビリっとか、ボーンっとかも読んでね。

私)まじですかっ!?

効果音もすべて読んでという娘。漫画はセリフがほとんどで、始めは手で読んでいる所を示していましたが、これが大変。

途中から読むだけになりました。

どこを読んでいるかわかっているのか謎ですが、楽しんでいます。

最後に話の内容がわかったのか聞いてみると、「わからん」と。。。

わからんのかいっっ!(笑)

それでも楽しいようです。

まぁ、楽しいならいいのか。

まとめ

興味の示す絵本も、月日が経つと変わっていき

ももんちゃん、ノンタンなどを読んでいた日が懐かしく思います。。。

読まなくなった絵本を見ると、少し寂しくも感じますね

これからどういう絵本に興味を示すのか、見守っていこうと思います。

漫画の読み聞かせは、初めてだったので違和感だらけでしたが、これも慣れ?なのでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました