急にお弁当が必要に‼朝のバタバタお弁当作り。これぞ『火事場の馬鹿力』

子育て

こんにちは、ピノです。

娘は、毎日こども園に通っています。

こども園は給食やおやつも出してくれて、本当に助かります。

しかし、先日はそうもいきませんでした。

 

朝、いつも通りに起きたら、こども園からメールが届いていました。

「今日は給食がないので、お弁当を持ってきてください」と…。

 

な、な、なんですって~‼

 

朝から、メールを2度見です。

これは夢なのか、現実なのか?

朝からプチパニック。

さー、困った。。

今回は、そんな朝のお弁当作りの話を記したいと思います。

お弁当は、可愛い顔をしたモンスター!

お弁当。それはまるで、可愛い顔をしたモンスターのよう…。

そんな風に私は思っています。

お弁当は、いかおうにも美味しそうに、かわいく、楽しく出来ます。

しかし、それはすべて作り手の腕次第。

うまくいけば、子供にも喜ばれ、作った本人も嬉しくなりますが、

うまくいかなったら、重ーい空気が流れ、しゃーなしに持って行ってもらうことになるという…。

ほんと私にとって、お弁当はモンスターです。

そんなモンスターには、何日か前から攻略方法を練る必要があるのですが、

今回は、急でした。

あ~、どうしよう~~。

ひとまず、作らなければっっ

心ではギャン泣きでしたが、ひとまず、動いてみました。

冷蔵庫をチェック

お弁当のおかずになりそうなものはー、、、

「卵」「ウインナー」「トマト」 えっ、こんなけっっ‼

代用できそう?

「ウインナー」は、お肉の代わりになる?

「さつまいも」は、カボチャの代わりになる?

ひとまず、やってみました。

受け入れてもらうための策

娘はこだわりが強く、お弁当のおかずはいつも決まっていました。

決まった物以外は受け入れてくれない頑固者ですが…、

ここは受け入れてもらわなければなりません!

受け入れてもらうには、お弁当のおかずに良いイメージを持ってもらうことかと思い、

4つの策を考えました。

  • 「作っているところを見てもらう」
  • 「試食する」
  • 「一緒に作る」
  • 「見た目は可愛く」

 

作っているところを見てもらう

料理工程がわかれば、はじめましてのおかずでもイメージが良くなるかなっと思い、見てもらいました。

「サツマイモの甘辛炒め」

娘の好きそうな味で作りました。

料理工程を見てもらっているので、どんな調味料を使っているかは把握しているはず。

そして、いい匂いを嗅げばイメージが良くなる…でしょう!

いや、良くなってくれ!!!

試食する

試食は、なぜかワクワクしますよね。

そんなワクワク感を利用して、「卵焼き」「ウインナー」「サツマイモの甘辛炒め」を試食してもらいました。

「ウインナー」に試食は必要ないのでは…。

いや、そこは、ワクワク感のためです。

『一通り、おかずを試食して~』という風に、全て食べてもらいました。

一緒に作る

一緒に作るには、おにぎりが一番です。

我が家のおにぎりは、いつもクマさん型を使っています。

型にごはんを入れて上から押すだけの簡単なもの。

直接ごはんをさわらなくても作れます。

そして、なにより、娘も作ることが出来るのです。

よし!自分で作ってもらおう!

顔は、海苔をパンチであけて作る為、これもお手伝いをすれば娘でも出来ます。

そんなこんなで、なんとかおにぎりも出来ました。

見た目を可愛く

あとは、詰め方。

実は、一番苦手です。

しかし、ここまで来たらやるしかないです。

まずは、くまさんおにぎりを詰めて、カワイイの演出です。

そして、「ウインナー」をなんとなく斜めに切ってオシャレ感を出し、

「サツマイモの甘辛炒め」をピンク柄のおかずカップに詰め、

「卵焼き」は、斜めに切ってハートの形を作り、仕上げます。

よしっ出来上がり!!

モンスター攻略!

なんとか出来上がりました。

あとは、美味しく食べられるかどうかですね。

もう、ここは娘に委ねます。

ひとまず、出来上がってホッとしました。

まとめ

朝はどうしてもバタバタしやすいですよね。

そんな忙しい時間帯に「お弁当を作る」という任務を受け、

今朝はさらにバタバタしました。

もう少し早く教えてほしかったな~と心で泣きましたが、

出来上がりホッとした時に、給食のありがたみがわかりました。

園に通えることや給食があることは、当たり前ではないんですね。

感謝です。

 

そして、朝の忙しい時間帯でも、動けばなんとか形になることがわかりました。

まさに『火事場の馬鹿力』。何とかなるんですね。

出来れば追い詰められたくないんですが…(笑)

困った時こそ、まず 動く!!

 

お弁当モンスターを攻略し、思う事でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました