子育て プラネタリウムは北側の席がオススメ?! プラネタリウムにも楽して星空全体を見ることが出来る席と、そうでない席がありました。楽して星空全体が見れる席、それはずばり、投影機から少し離れた北側の席でした。投影機から離れた北側の席がどうしていいのかというと、北側の席は一番奥側の場所だからです。 2022.08.01 子育て
子育て 毎日英語の歌を流していると、口ずさむようになった3歳児。 英語をどのように好きになってもらえるか、身近に感じてもらえるか考え、我が家は英語の歌を毎日聞くという事をしてみました。すると、数か月経ってから、子供が英語の歌を口ずさみ始めました。歌詞が合っているかはさておき、身近に感じるには英語の歌を聴くという事も効果的のようです。 2022.07.29 子育て
子育て 大人も楽しめる!ダイソーカードゲーム『てんしとあくまのくまくまリバーシ』 ダイソーで売られているカードゲーム『てんしとあくまのくまくまリバーシ』は、ルールは基本的なリバーシと同じだけれど、このカードゲームオリジナルのシールドカードが面白い。角や端がない分、どんどんゲームを展開していける。そんな魅力がたっぷりなカードゲームです。 2022.07.14 子育て
生き物を育てよう メダカの稚魚を育てていたら、グリーンウォーターに!メダカの稚魚はいきいき こんにちは、ピノです。 今年から、メダカを飼育しています。 たくさん卵を産むので、卵からメダカを育てる事にもチャレンジしました。 ちゃんと育てられるか心配していましたが、メダカの稚魚はすくすくと大きくなっています。 今回は、我が家のメダカの... 2022.07.12 生き物を育てよう
子育て 図書館にはたくさんの絵本がある‼子育て家庭の強い味方の図書館 子供には絵本を好きになってほしい、お気に入りの絵本を見つけてあげたいと思う方には図書館がオススメです。たくさんの絵本がある現代では、お気に入りの1冊を探すのは容易ではありませんが、図書館ならば実際に手に取り読んでみることが出来ます。 2022.07.07 子育て
生き物を育てよう めだかビオトープは室内飼育よりも簡単!?初心者がビオトープを始めて感じたこと メダカのビオトープは最近流行っていますが、実際にどうしたらいいのか悩む人も多いかと思います。今回は、ビオトープを始めるにあたり、最低限用意するものと、育ててみた感想を記載します。 2022.07.04 生き物を育てよう
子育て 虫嫌いの3歳児が初めて触れたのはダンゴムシだった。 こんにちは、ピノです。 今年、初めて、3歳の娘が虫を手に乗せれました。 手に乗せたくらいで騒いでどうする!ですよね…(笑) ですが、全く触れず、むしろ虫を見たらすぐに逃げてしまうほどの虫嫌いだった娘にとって、 なんというか…、 大きな1歩‼... 2022.06.30 子育て