おうち活動 こんな夫婦の時間の過ごし方もいいかもな 娘が寝てから夫婦で将棋をするのが最近のブーム。こんな風に2人で何かに取り組むのはとても久しぶりでした。たまには、育児や日々の生活から離れて、1つのことに2人で取り組むのもいいですね。 2022.10.04 おうち活動
防災 ローリングストックをチェック。すると足りないものがいくつか発見 ローリングストック生活を始めて1年。今の状態を確認してみることに。すると、足りている物・足りていない物とばらつきがありました。そして、足りない物に共通していることは、普段の食事に馴染みのないということでした。馴染みのないものは、存在感も薄く、なくなっていてもなかなか気づかないものですね。 2022.09.27 防災
おうち活動 「まかせなさい」まるではったりのように使ったこの言葉、気持ちを高めてくれました 元理学療法士ですが、現場を離れると腕は落ちるもの。今回、夫が腰痛になったので、腰痛に対してリハビリをしてみました。その際「まかせなさい」という言葉を繰り返し言い、自分の気持ちを高め、夫に安心感を与えました。腰痛軽減レベルの効果でしたが、自分を高めるには「まかせなさい」は良い言葉でした。 2022.09.07 おうち活動
おうち活動 ごろ寝ヨガ、体と心がスッキリする感覚が心地いい 肩こり改善の方法をいろいろ試し、ごろ寝ヨガにたどり着いた私。動きはゆっくりですが、呼吸に合わせて行うためか、ヨガをした後は体も心も軽くなる感じがして、それがとても心地よかったです。ごろ寝というところがまた良き。寝ながらポーズをとれるのは、怠け体には救いでした。 2022.09.02 おうち活動
おうち活動 自分を鼓舞する言葉「プロですから」 技術は使い続けて磨けれるもの、使わなければ次第に失われていきます。そんな中、元理学療法士の私が、夫の肩こり改善のリハビリを行う事に。技術はなくても知識とプライドでなんとかしました。その際、自分に言い聞かせていた言葉が「プロですから」。この言葉、勇気を与えてくれることを発見。 2022.08.26 おうち活動
防災 防災用のヘッドライト!日常使いもありだな 防災グッズの1つ、ヘッドライト。しかし、ヘッドライトは日常的にも使える優れものでした。家電と壁の隙間や洗濯機の裏など、光がなかなか当たりにくい場所を照らしてくれたり、ぼんやり見えをくっきり見せてくれたり。ヘッドライトの能力は思っている以上でした。 2022.08.23 防災
おうち活動 胃腸炎で夜中寝れず。前兆があったのに見過ごしたための大失敗話。 突然、夜中におなかが痛くなりもがくはめになった私。翌日、病院へ行き診察してもらった結果「胃腸炎」という診断。もう少し大袈裟に考えていた私はぽかんとしてしまいましたが、胃腸炎も馬鹿にはできません。身体は大切、前兆見過ごすな、そんなことを胃腸炎を通して改めて認識するのでした。 2022.08.22 おうち活動
おうち活動 トイレ掃除は継続を優先!拭き掃除5分以内でいいかもな トイレ掃除は、毎日キレイにすることが大切ですよね。しかし、毎日掃除をするとなると、自分の性格と相談する必要があります。ズボラな私は、毎日掃除を継続するために、とことん簡単にかつ短時間で出来るという条件が必要でした。そんな我が家のトイレ掃除についてです。 2022.08.12 おうち活動
おうち活動 ハチが来るので、忌避効果のある木酢液を吊ってみた。 ガーデニングや家庭菜園をしていると、いろんな虫がやってきます。でも、ハチはご勘弁。ハチが来ないようにするには、ハチが来たくない環境を作るのが効果的。今回は、ハチの嫌いな臭い「焦げた臭い」のする木酢液を使用して、忌避剤を作ってみました。 2022.07.29 おうち活動
おうち活動 冬に葉はなく枝だけだったけど、この夏もハイビスカスが咲いた。 冬の間、外に出し続けていたハイビスカス。なんと葉が全て落ち、枝だけになってしまいました。大丈夫なのだろうかを心配しつつも育て続けると、今年の夏も花を咲かせてくれました。そんなハイビスカスの記録と基本的な育て方について記載します。 2022.07.28 おうち活動