毎日英語の歌を流していると、口ずさむようになった3歳児。

子育て

こんにちは、ピノです。

この記事は英語についてです。

我が家は、親2人とも英語が話せず、子供に教えることが出来ません。

そのため、とった策が毎日英語の歌を流すことでした。

その結果、なんとなくですが英語の歌をよく口ずさむようになりました。

今回は、英語の歌を流し続けてみた感想を記載します。

この記事は、こんな人にオススメです。

  • 英語を教える方法をいろいろ考えている人

英語の歌を流そうと思ったきっかけ

初めは、英語を身近に感じてもらえたらいいなという想いで始めました。

「こんな言葉もあるんだよ」っと興味をまずもってもらいたかったのです。

もしも興味を示せば、習い事をしてもいいのかな…。

そんな軽い気持ちで始めました。

言葉よりも歌の方が親しみやすい

英語はコミュニケーションの1つなので、やはり言葉が大事かと思います。

しかし、学校で英語を習ってきた私が言います!

楽しくないと、理解できない…。

とほほ。

楽しいと思うことには継続できますが、楽しくないことはなかなか習得する出来ません。

幼い子供だと尚更です。

そのため、我が家は英語の歌を主に聞くようにしました。

なんて言っているかわからなくても、歌だと楽しいと感じやすいからです。

また、子供用の英語の歌は、「チョウチョウ」や「大きなくりの木の下で」など、

日本語でもおなじみの曲を英語バージョンにしてくれていたり。

もちろん、マザーグースなどもあります。

 

さまざまな曲をチョイス

と子供の飽きる速さはびっくりするほどですね。

えっ、今まであんなに好きだったのに、もう飽きたの!?

こんな事はしょっちゅうあります。

そのため、英語の曲も同じ曲を何度も聞くのではなく、いろんな曲を流しました。

童謡から、ミュージカルの歌から、ディズニーの歌から、ほんと様々です。

すると、娘の中でもお気に入りが出来るようで、

「この曲をかけて」と頼まれるようになりました。

聞き続けた結果

毎日、家でごはんを食べている時や、車の移動中など、短い時間ですが、なるべく欠かさずに英語の曲を流してみました。

すると数か月経ってから、なんとなくですが英語の歌を口ずさみだしました。

ちょっと驚きました。

なぜなら、本当にただただ音楽を流しているだけだったためです。

ちゃんと聞いているかはわかりませんでした。

しかし、英語の歌を口ずさんでいたのを聞いて、初めて聞いていたんだなっと実感しました。

1曲歌えるようになると、どんどんレパートリーが増えていきました。

歌詞が合っているか合っていないかは、置いておきます(笑)

感想

英語を身近に感じてもらえたらいいなという想いで始めた聞き流し。

英語の歌を口ずさめるようになったのは想定外でしたが、

楽しんでいられたらそれで充分。

結果オーライかと思っています。

最近は、テレビなどから英語が聞こえると、注意を向けたりしています。

ひとまず、娘の中で英語を身近に感じているようです。

英語を習得する方法は様々あると思います。

今回の件で、英語の歌からも始められるのかなっと思いました。

ただ、何が合っているかはその子次第。

必ず、英語の歌がいいとは言えません。

英語を身近に感じる手段の1つとして、参考になれば幸いです。

今回は、英語の歌を毎日聞いた感想を記載しました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました