こんな夫婦の時間の過ごし方もいいかもな

おうち活動

こんにちは、ピノです。

娘が寝てから、夫と将棋をしています。

こんな夫婦の時間の過ごし方…ありなのかな。

子供のおもちゃがきっかけ

もともと興味があった将棋。

ただ、将棋盤も将棋駒も家にはなく、興味どまりでした。

しかし最近祖母が、『ドラえもん初めての将棋&DX20』 というおもちゃを購入。

将棋を始めるきっかけが出来たのでした。

初めは、説明書を読みながら将棋のルールや駒の動きを理解。

そのあとは、実践そして実践です。

しかし、奥が深いのが将棋というもの。

ルールは理解できても、先を読みながら打つことは出来ませんでした。

そんな私を見て、夫が将棋のアプリを紹介してくれることに。

あらっアプリ?

そんなのあったのね…。

・・・。

今思えば、将棋を始めるきっかけはもっと前からあったのかもしれません。

もっと早く紹介してくれていたら…(笑)

なんてね。

夫婦の時間

将棋アプリを教えてもらった私。

しかし、なかなか進みません。

レベル1のコンピューター相手にじっと考える事20分。

慣れないというのは、時間を多く消費しますね(笑)

 

動けば相手に駒がとられそう…、

でも、攻めないと勝てない…、

どうしたらいいの…。

 

おそらく、夫はそんな私を見かねたのでしょう。

夫)「攻撃は最大の防御なり」

私)「でも、攻めたら駒がとられそうで動かれへん」

夫)「まずは『角』をとりにいったら?」

私)「どうやって…?」

こんな流れで、将棋の定跡や攻め方を教えてもらう事になりました。

こんなのもありかな

教える・教わる の関係で将棋を組む日が続き、

いつしか、夫婦の時間が将棋の時間となりました。

将棋をしている間は、雑談はなし。

将棋に集中です。

せっかくの夫婦の時間。その日の出来事など、話せたらいいのでしょうが…。

なんせ、私は将棋初心者。雑談をする余裕がありません。

しかし、こんな時間も悪くないのかなっと最近思うようになりました。

『1つのことに一緒に取り組む』ことが出来るからです。 

しかも育児ではなく趣味として

最近は趣味として2人で取り組むことが少なくなっていました。

子供が出来てからは、子供中心の生活。

普段の会話も、子供の事・仕事の事・今日の出来事 などなど。

気づけば、共通の趣味ってなんだったっけ?状態になっていました。

お互い趣味はありますが、それは1人でするものばかり。

改めて考えると、

共通の趣味って…

なんだったっけ…?(笑)

…あらあらですね。

そんな私たちに将棋は救世主のようでした。

共通の趣味!とはまでは、まだ言えませんが、

2人で同じものに取り組むことが出来ます。

 

結婚をすると一緒に過ごしているはずなのに

2人だけの時間というのは減っているように感じます。

付き合っていた時は、デート中なんて2人だけの時間そのものだったのに(笑)

これは結婚あるあるなのかもしれませんね。

しかし、2人で何かを取り組むというのは楽しいもの。

それは、結婚した後も同じです。

今回、将棋をきっかけにそのことに気づかせてもらったように思います。

付き合っていた時のドキドキ感を夫に抱くことは減りましたが、

こんな風に2人で過ごすものいいものだなっと感じるこの頃でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました