防災 ローリングストックをチェック。すると足りないものがいくつか発見 ローリングストック生活を始めて1年。今の状態を確認してみることに。すると、足りている物・足りていない物とばらつきがありました。そして、足りない物に共通していることは、普段の食事に馴染みのないということでした。馴染みのないものは、存在感も薄く、なくなっていてもなかなか気づかないものですね。 2022.09.27 防災
子育て 踏み台機能ありで本人のお気に入りのおまるは、長く使えていいな トイレに行けるようになった今でも、踏み台として活躍中の3wayタイプのおまる。トイトレをスムーズに行うためには、本人のお気に入りを選ぶのが良いと実感しました。そして、踏み台としての機能が備わっていると長く使えて、助かります。 2022.09.09 子育て
おうち活動 「まかせなさい」まるではったりのように使ったこの言葉、気持ちを高めてくれました 元理学療法士ですが、現場を離れると腕は落ちるもの。今回、夫が腰痛になったので、腰痛に対してリハビリをしてみました。その際「まかせなさい」という言葉を繰り返し言い、自分の気持ちを高め、夫に安心感を与えました。腰痛軽減レベルの効果でしたが、自分を高めるには「まかせなさい」は良い言葉でした。 2022.09.07 おうち活動
子育て 3歳児の食事に関する発言イロイロから成長を感じた 3歳になると、言葉も達者になってきます。自分の想いを言葉で言えるようになってきた娘。食事に関しての考えや気持ちを伝えることが出来、以前よりも理解しやすくなったのですが…。戸惑いも多くなってしまいました(笑)今回は、食事に関する発言イロイロをまとめてみました。これは子供あるあるなのでしょうか? 2022.09.04 子育て
子育て 子供のイマジネーションは、はかりしれないな 娘と話をしていると、時々、想像が超越してついていけない時があります。今回は、娘と恐竜どちらが走るのが速いかと疑問に思ったようで、かけっこが始まりました。結果、想像の恐竜より娘の方が速く走れて、娘は大満足。私は見守るしか出来ませんでした。これは子育てあるあるでしょうか。 2022.09.03 子育て
おうち活動 ごろ寝ヨガ、体と心がスッキリする感覚が心地いい 肩こり改善の方法をいろいろ試し、ごろ寝ヨガにたどり着いた私。動きはゆっくりですが、呼吸に合わせて行うためか、ヨガをした後は体も心も軽くなる感じがして、それがとても心地よかったです。ごろ寝というところがまた良き。寝ながらポーズをとれるのは、怠け体には救いでした。 2022.09.02 おうち活動
子育て コンビのジョイキッズムーバーに決めた理由 我が家はコンビのジョイキッズムーバーを使用しています。その理由は、座っていても姿勢が崩れにくい為です。姿勢の崩れにくさの理由は、座面の傾きやサポートクッションなどが挙げられ、娘には合っていました。今では1時間ほどの乗車では快適に乗れるようになりました。 2022.08.30 子育て
おうち活動 自分を鼓舞する言葉「プロですから」 技術は使い続けて磨けれるもの、使わなければ次第に失われていきます。そんな中、元理学療法士の私が、夫の肩こり改善のリハビリを行う事に。技術はなくても知識とプライドでなんとかしました。その際、自分に言い聞かせていた言葉が「プロですから」。この言葉、勇気を与えてくれることを発見。 2022.08.26 おうち活動
防災 防災用のヘッドライト!日常使いもありだな 防災グッズの1つ、ヘッドライト。しかし、ヘッドライトは日常的にも使える優れものでした。家電と壁の隙間や洗濯機の裏など、光がなかなか当たりにくい場所を照らしてくれたり、ぼんやり見えをくっきり見せてくれたり。ヘッドライトの能力は思っている以上でした。 2022.08.23 防災
おうち活動 胃腸炎で夜中寝れず。前兆があったのに見過ごしたための大失敗話。 突然、夜中におなかが痛くなりもがくはめになった私。翌日、病院へ行き診察してもらった結果「胃腸炎」という診断。もう少し大袈裟に考えていた私はぽかんとしてしまいましたが、胃腸炎も馬鹿にはできません。身体は大切、前兆見過ごすな、そんなことを胃腸炎を通して改めて認識するのでした。 2022.08.22 おうち活動