「まかせなさい」まるではったりのように使ったこの言葉、気持ちを高めてくれました

おうち活動

こんにちは、ピノです。

夫は今回、仕事の疲れが腰に来たようで、リハビリをしてみました。

その際、はったりのごとく「まかせなさい!」の言葉を何度も言い、自分の気持ちを高める私。

結果はまずまずでした。

たまには、はったりもいいものですね。

まかせなさい!

なぜ、このような経緯になったか。

それは、夫が仕事から帰ってきて、すぐに布団に横になったためです。

仕事中は前かがみの姿勢が多いようで、今回は腰痛になってしまった様子。

「まかせなさい!!」

これは、私の理学療法士の腕を上げるにはもってこい!

さっそく、身体の状態を見ていきました。

まずは、痛いところ探し。

ふむふむ。左の腰部に圧痛あり。(腰椎4番目あたりかな?)

どんどん、身体を状態を見ていくのですが、

時々、夫は「どお?」と聞いてきます。

私)「まかせなさい!」

具体的なことは何も言わず、ただ「まかせなさい!」の一言のみ。

会話は成り立っていないですが、突き進みました。

いろいろ見た結果、骨盤周りの筋肉が固いことが判明。

痛みがわかれば、そのアプローチです。

どうだどうだどうだーーー、

そろそろ痛みとれたんじゃない?と思い、聞いてみることに。

私)「どお?」

夫)「まだちょっと痛い」

もう治ったかと思ったのですが、残念。。。

気を取り直して、もう一度チャレンジ!!

私)「まかせなさい!!」

この言葉を言いつつ、リハビリを再開するのでした。

痛みはあるけどね、もうおしまい

30分ほど行い、痛みは軽減しました。

ま、完全にはとれなかったんですが、まずまずです。

なぜ30分かと言いますと、

私の体力がもたなかったためです。

いわば、強制終了(笑) ごめんね。

リハビリの効果としては、30分で軽減レベル…。

頑張ったんですけどね、現場に出るにはまだまです(笑)

しかし、何も変わらないより良し!

家族ですし、実際に痛みは和らいだわけですし、大目にみてもらいました。

はったりもいいもんだな

今回は、まるではったりのような言葉

「まかせなさい!!」を何度も使いました。

本当は、はったりは良くないのかもしれません。

しかし、自分の気持ちを高めてくれる効果はあるんだなっと感じました。

ただ、言ったからには責任が出ます。

自分でプレッシャーを与えることにもなりますが、

そのプレッシャーが気持ちを高めることにつながっているような気がしました。

何か目の前に課題があるとき、

「できないよ」というよりも「まかせなさい」とはったりを言う方が、

案外、いい結果になるのかもしれませんね。

そして、

「プロですから」「まかせなさい」

自分を励まし高めていく言葉が、少しずつ増えていくのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました