食べこぼしから床を守るレジャーシート

子育て

食べこぼし対策として、娘の椅子の下にレジャーシートをして2年ほど経ちました。

今でもいい役目を果たしてくれています。

食べこぼしチャンピオン

娘は、家族の中では食べこぼしチャンピオン。

ふりかけもしらすもご飯も、よくこぼします。

小さいものはスプーンですくいにくいんでしょう。

たまに卵焼きやホットケーキ、お肉の塊なんかも落とします。

大きすぎるものもスプーンですくいにくいようです(笑)

食べこぼしは子供あるある。

仕方のないことだと思うのですが、落とした後の掃除が大変。

大きいものなら手で取れますが、細かいものはなかなか手で取れません。

また、細かいものが床の目の間に入ってしまうと、さあ大変。

掃除にてこずってしまいます。

こぼしてもすぐに掃除できる方法はないかを考え、我が家は娘の椅子の下にレジャーシートを敷くことにしました。

レジャーシートを敷いて2年ほど経ちますが、今でも活躍してくれています。

食べこぼしをキャッチしてくれるレジャーシート

ただただ椅子の下に敷いたレジャーシート。

しかし、このレジャーシートが役に立ちます。

卵焼きやホットケーキなど油を使ってできたものは、こぼすと油が床についてしまいがち。

しかしレジャーシートの上にこぼすと、レジャーシートは汚れますが床はキレイのままです。

レジャーシートなので、油汚れもさっとふき取るだけでオッケー。

簡単に掃除が出来ます。

ふりかけ、しらす、ご飯粒など細かいものは、レジャーシートの上であろうと掃除機を使いますが、レジャーシートの端がいい壁の役割を果たしてくれて、食べこぼしがちらばりにくくなっています。

食べこぼしが主にレジャーシートの上なので、掃除も楽です。

そのため、ハイチェアーを購入してからは、ずっとレジャーシートを下に敷いています。

 

ただただ、椅子の下に敷いているレジャーシート。

椅子の下に敷く際は、食べこぼしをキャッチできるように前方をより長めにとることを意識します。

それだけでいい役を果たしてくれます。

 

1つ注意することは、

食べこぼしをキャッチしてくれるがゆえに、レジャーシート上の掃除はこまめに必要です。

しかし、ついつい忘れがちな私。

忘れたときのゴミの量は…、すごいです。

はっはっは (^^;)

掃除をすることを忘れても特に生活に支障ないですが、食べこぼしはたまり続けるので

こまめに掃除することはオススメします。

牛乳やお茶もレジャーシートの上でこぼすと、掃除は楽です。

そんなこんなで、だいぶお世話になっている我が家。

いつ卒業するのでしょうか…想像できずです。

 

食べこぼしで悩んでいる方がいらっしゃれば、レジャーシートを下に敷くことをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました